この講座は、

一見サバゲーには関係ないと思われますが、

からだあってのサバゲーです!

 

・どこかしら痛みを抱えてる

・体の可動域が年々衰えてる

・サバゲーした後、体が痛くなる(腕・肩・腰・膝など)

 

これら以外の事も色んな事があると思います。

こんな不調を抱えたままサバゲーすると、

疲れが酷かったり、怪我をしたり、ゲーム中の動きに影響が出たりと。

 

これらを少しでも改善出来たら、

サバゲーライフはもちろんですが、

日々の生活も楽になる事でしょう!

 

今回、自分が何かするのではなく、

ちゃんと講師の方に来てもらいます。

整体師でもあり、ベースは機能神経学を用いて、

お仕事されてる方です。

 

【受講費】

4000円

時間は10時~14時くらいです

軽食を用意して来てください。

途中休憩をいれます。

 

<スケジュール>

①機能神経学・脳トレ・タクトレの説明

②各個人の気にしてる所の確認

③模擬戦(サバゲーします)個人の動きチェック

④個別評価(可動域・柔軟性など)

⑤個別ドリル処方(トレーニング)

⑥シューティングレンジ個別チェック(構え等)

⑦全体ドリル処方

⑧模擬戦(サバゲー)動きの変化チェック

⑨質疑応答

 

ドリルというのは、

その人にあったトレーニングです。

決してつらいトレーニングではなく、

実際自分が教えてもらったトレーニングは、

超軽めなやり方でした。

 

可動域が広がれば、今まで出来なかった態勢が、

出来る様になる可能性はあります。

銃の構え方も、その人にあった構え方を、

教えてもらえます。

この型が正しいというのではなく、

その人が構えやすい型が正しいです。

実銃ではないから反動ないですからね、

エアガンは!

 

それと、これはサバゲーだけでなく、

他のスポーツや仕事にも良い影響になると、

言われてるそうです。

ほかに、

猫背や巻き肩などの姿勢改善を目的とした、

健康増進もOKだそうです。

 

これを受講した後は、

教えてもらったことを毎日やらなければ、

意味ないのもになりますので、

少しでもからだの改善をしたい方は、

受講してください!